LINE上でお手軽に学習できる「柔整国試・解体新書」完全無料で提供|就職活動の相談もLINEで受付中

【解剖学-解剖学総論】柔整国試対策問題(参考:第23回 午前38)

目次

問題

内転筋管を通るのはどれか。(第23回 午前38) 解体新書

選択肢

  1. 閉鎖動脈
  2. 腓腹神経
  3. 後大腿皮神経
  4. 伏在神経

正解

4番:伏在神経

解説

【内転筋管】は、【ハンター管】とも呼ばれる。 その中を通過する【伏在神経】を圧迫する絞扼障害のことを、ハンター症候群とも呼ぶ。 ハンター管は、大腿下部の内側にある管で、【長内転筋】・【大内転筋】・【内側広筋】・【縫工筋】に囲まれた筋膜で出来たトンネルである。この中を【大腿動脈・静脈】【伏在神経】が通過する。伏在神経は腰神経叢から起こる【皮枝】で、膝関節の内側の皮下から下腿と【足背の内側面】に分布する。   /※【後大腿皮神経】は、【梨状筋下孔】を通過する。  /※【腓腹神経】は、【小伏在静脈】に沿い下行し【アキレス腱の外側】を下行する。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる