LINE上でお手軽に学習できる「柔整国試・解体新書」完全無料で提供|就職活動の相談もLINEで受付中

【解剖学-神経系】柔整国試対策問題(参考:第20回午前4)

目次

問題

脊髄で運動神経細胞が存在するのはどれか。(必) (第20回午前4) 解体新書

選択肢

  1. 後角
  2. 側索
  3. 側角
  4. 前角

正解

4番:前角

解説

【脊髄】は、中心部が灰白質で【中心灰白質】と呼ばれる。前柱の前角には、運動ニューロンの細胞体があり運動繊維は骨格筋へと繋がる。側柱には、平滑筋・伸筋・腺などの自律神経系のニューロンの細胞体がある。後柱には、知覚ニューロンの細胞体がある。前柱や側柱から出た神経線維の束が脊髄から出る部分を前根と呼び、後根からは知覚繊維が脊髄に入る。/外側は、白質となっており脊髄を上下に走る神経線維となる。➡【前索・側索・後索】に区別される。 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる