目次
問題
大脳脚があるのはどれか。(第21回 午前54) 解体新書
選択肢
- 間脳
- 橋
- 大脳髄質
- 中脳
正解
4番:中脳
解説
【中脳】は、背側から腹側にかけて①【中脳蓋】②【中脳被蓋】③【大脳脚】に分かれる。中脳内部には、第3脳室・第4脳室を結ぶ【中脳水道】が通る。/①【中脳蓋】は、中脳水道より背側で上下に左右1対の隆起【上丘】と【下丘】の4つの隆起があり【四丘体】とも呼ばれる。さらに【下丘】下端より滑車神経が出る。 /②【中脳被蓋】は、中脳水道より腹側の部分で大脳脚との間にある。左右1対ある【赤核】は、錐体外路系の神経路に関わる。/さらに赤核の腹側側には、メラニンを持った細胞の集団である左右1対の【黒質】があり、線条体・淡蒼球・視床に繊維を送る。黒質は筋緊張の制御に関係しておりドーパミンを神経伝達物質とする。 /③【大脳脚】は、中脳の腹側に左右1対ある白質で、内包を通る下行繊維の続きであり、中央部に【錐体路】・両側に【錐体外路】が走行する。
コメント