目次
問題
副交感神経と関連するのはどれか。 (第23回 午前56) 解体新書
選択肢
- 腹腔神経節
- 上腸管膜動脈神経節
- 翼口蓋神経節
- 上頸神経節
正解
3番:翼口蓋神経節
解説
副交感神経の節前線維は、【脳幹➨中脳・橋・延髄】と【仙髄】より出る。 ※仙髄からの副交感神経線維は骨盤内臓に作用する。 /脳神経で副交感神経線維を含むものは、4つある。 ③動眼神経【運動繊維・副交感繊維】➨中脳から出て【毛様体神経節】(視覚に関与し毛様体筋や瞳孔括約筋の収縮に関与)で節後繊維に切り替わる。 /⑦顔面神経➨橋と延髄の間から出て【翼口蓋神経節】(口蓋の腺・涙腺・鼻腔粘膜に関与)と【顎下神経節】(顎下腺・舌下線に関与)と【膝神経節】(舌前2/3の味覚に関与)で節後繊維に切り替わる。 /⑨舌咽神経➨延髄から出て【耳神経節】(耳下腺に関与)で節後繊維に切り替わる。 /⑩迷走神経【感覚繊維・運動繊維・副交感繊維】➨延髄にある副交感神経線維は腹腔内臓器に作用する。 /【交感神経】の神経節は、(胸・腰部)にある。 胸部には、【上頸神経神経節】【腹腔神経節】【上腸管膜動脈神経節】の3つがある。 腰部には、【下腸管膜動脈神経節】がある。 /※ここでの①から⑫の番号は脳神経の番号となっている
コメント