目次
問題
肋間神経が支配する筋はどれか。(第18回 午前35) 解体新書
選択肢
- 大胸筋
- 外腹斜筋
- 前鋸筋
- 広背筋
正解
2番:外腹斜筋
解説
【胸神経】➨①【肋間神経】は、上位11対の胸神経前肢からなる。さらに上位6対の肋間神経は、【胸肋間神経】と言われ、内・外肋間筋、肋下筋、上後鋸筋、胸横筋を支配す。/第7~11肋間神経は、【胸腹肋間神経】と言われ、内・外肋間筋、肋下筋、下後鋸筋、胸横筋、腹直筋、内・外腹斜筋を支配する。 /【胸神経】➨②【肋下神経】は、第12胸神経前肢の下にあり、錐体筋を支配する。 /【腕神経叢】から分枝する【胸背神経】が【広背筋】を支配する。 / 【腕神経叢】から分枝する【外側·内側胸筋神経】が【大胸筋・小胸筋】を支配する。 /【腕神経叢】から分枝する【長胸神経】が【前鋸筋】支配する。 ※【腕神経叢】から分枝された神経とその支配筋について、主なものをまとめると①【肩甲背神経】➨大・小菱形筋、肩甲挙筋、②【肩甲上神経】➨棘上・棘下筋、③【鎖骨下筋神経】➨鎖骨下神経、④【外側・内側胸神経】➨大胸筋・小胸筋、⑤【胸背神経】➨広背筋、⑥【上肩甲下神経】➨肩甲下筋、⑦【下肩甲下神経】➨肩甲下筋・大円筋、⑧【長胸神経】➨前鋸筋を支配する。 ※頸長筋・斜角筋については、特に神経の名前が無いが、【腕神経叢】から分枝された神経に支配されている。今後、国試で狙われる可能性がある。ここまでは、ぜひ覚えておきたい。
コメント