LINE上でお手軽に学習できる「柔整国試・解体新書」完全無料で提供|就職活動の相談もLINEで受付中

【解剖学-神経系】柔整国試対策問題(参考:第19回 午前56)

目次

問題

脳神経に含まれる運動性線維で正しいのはどれか。(第19回 午前56) 解体新書

選択肢

  1. 舌咽神経は舌の運動に働く。
  2. 動眼神経は上眼臉挙筋を支配する。
  3. 右迷走神経は大動脈弓で反回する。
  4. 副神経は頚神経ワナを経由する。

正解

2番:動眼神経は上眼臉挙筋を支配する。

解説

脳神経で運動性線維を含むものは、③【動眼神経】➡③【運動性繊維と副交感繊維】  /④【滑車神経】⑥【外転神経】⑪【副神経】⑫【舌下神経】➡④⑥⑪⑫【運動性繊維のみ】/⑦【顔面神経】⑨【舌咽神経】⑩【迷走神経】➡⑦⑨⑩【運動性繊維と感覚性繊維と副交感繊維】となる。     ※感覚性繊維を含むものは、①【嗅神経】②【視神経】③【内耳神経】➡①②③【感覚性繊維のみ】/⑤【三叉神経】➡⑤【感覚性繊維と運動性繊維】となる。  /右迷走神経は【右鎖骨下動脈】で反回する。左迷走神経は【大動脈弓】で反回する。/頚神経ワナを経由するのは【舌下神経】である。/下の運動に関わるのは【舌下神経】である。   /※ここでの①から⑫の番号は脳神経の番号となっている

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる