LINE上でお手軽に学習できる「柔整国試・解体新書」完全無料で提供|就職活動の相談もLINEで受付中

【解剖学-解剖学総論】柔整国試対策問題(参考:第15回 午前3)

目次

問題

酸素濃度が高い血液が流れるのはどれか。(必)(第15回 午前3) 解体新書

選択肢

  1. 肺静脈
  2. 肝門脈
  3. 肺動脈
  4. 上大静脈

正解

1番:肺静脈

解説

肺静脈は、 肺でガス交換されて酸素に富んだ【動脈血】を【左心房】に導く血管である。  /肝門脈は、消化管などの腹部臓器で吸収された栄養素を多く含む【静脈血】であり、酸素はほとんど含まれていない。これらの栄養は肝臓で代謝され肝門脈➡肝静脈➡下大静脈➡心臓へと戻る  ※酸素を多く含む動脈血を肝臓に送り込む血管は【肝動脈】である。 /上大静脈や下大静脈は、 全身からの【静脈血】を【右心房】に送る血管である。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる