目次
問題
胎児期の血液循環に関係しないのはどれか。(第17回 午前41) 解体新書
選択肢
- 卵円高
- 肝円索
- ボタロー管
- 室間孔
正解
4番:室間孔
解説
胎児期の血液循環に関係しないのは、室間孔である。脳と脊髄の間には、脳室系と呼ばれる脳脊髄液が入った空洞がある。【室間孔】は、左右の側脳室と第3脳室の間の孔で、モンロー孔ともいう。第三脳室と第四脳室は、【中脳水道】で結ばれる。第四脳室は、下方で脊髄中心管に続き、第四脳室正中口・外側口で【クモ膜下孔】と連絡する。 ※上大静脈からの血液は、右心室を経て【肺動脈幹】に入るが、胎生期中は、肺が作用していないために血液は【動脈管(ボタロー管)】を通り【大動脈弓】の末端に注ぐ。出征後、臍帯が切断され肺呼吸が始まると【卵円孔】・【動脈管】・静脈管・臍動脈・【臍静脈】は生後10日頃までに閉鎖結合組織となる。 それぞれ、【卵円窩】・【動脈菅索】・静脈管索・臍動脈索・【肝円索】となる。
コメント