LINE上でお手軽に学習できる「柔整国試・解体新書」完全無料で提供|就職活動の相談もLINEで受付中

【解剖学-解剖学総論】柔整国試対策問題(参考:第20回 午前58)

目次

問題

聴覚路に含まれるのはどれか。(第20回 午前58) 解体新書

選択肢

  1. 下丘と内側毛体
  2. 上丘と内包後脚
  3. 上丘と外側膝状体
  4. 下丘と内側膝状体

正解

4番:下丘と内側膝状体

解説

聴覚の受容器は、内耳の蝸牛にあるコルチ器の有毛細胞である。この有毛細胞の根元に蝸牛神経が接している。蝸牛神経は聴覚の1次ニューロンであり、内耳孔を通り頭蓋腔内は入り延髄の蝸牛神経核に終わる。蝸牛神経核から2次ニューロン繊維は、すぐに(延髄と橋の高さ付近で)交差をして上行しますが、この上行する神経線維の束が【外側毛帯】です。【外側毛帯】は、橋の下端から始まり橋(背部)を上行して【中脳】【下丘】に終わる。【下丘】から出た次の神経線維は、【視床】にある【内側膝状帯】という神経核に向かいます。内側膝状帯から出た神経線維は【聴放線】と呼ばれ【内包】【後脚】を通り【側頭葉】【聴覚野】に行く。   /※外側膝状体がを通るのは、【視覚路】である/※内耳は側頭骨の中にある。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる