筋– tag –
-
【解剖学-筋系】柔整国試対策問題(参考:第21回 午前36)
【問題】 腸脛靭帯に停止する筋はどれか。(第21回 午前36) 解体新書 【選択肢】 腸腰筋中殿筋小殿筋大腿筋膜張筋 【正解】 4番:大腿筋膜張筋 【解説】 【腸脛靭帯】に停止する筋は【大殿筋】である。【中殿筋・小殿筋】は、共に大腿骨の【大転子】に停止... -
【解剖学-筋系】柔整国試対策問題(参考:第18回 午前34)
【問題】 誤っている組合せはどれか。(第18回 午前34) 解体新書 【選択肢】 長内転筋 - 鷲足大内転筋 - 内転筋管腹直筋 - 腱画長掌筋 - 手掌腱膜 【正解】 1番:長内転筋 - 鷲足 【解説】 【鷲足】とは、【半健様筋・半膜様筋・薄筋・縫工筋】の腱が【脛骨... -
【解剖学-筋系】柔整国試対策問題(参考:第19回 午前34)
【問題】 筋が骨の窩部に接していないのはどれか。(第19回 午前34) 解体新書 【選択肢】 長腓骨筋腸骨筋肩甲下筋側頭筋 【正解】 1番:長腓骨筋 【解説】 筋が骨の窩部に接していないのは、長腓骨筋である。/【腸骨筋】は腸骨窩、【側頭筋】は側頭窩、 【... -
【解剖学-筋系】柔整国試対策問題(参考:第20回 午前35)
【問題】 一関節筋はどれか。(第20回 午前35) 解体新書 【選択肢】 大腿二頭筋長頭縫工筋腓腹筋大内転筋 【正解】 4番:大内転筋 【解説】 大腿二頭筋長頭【股関節と膝関節】・縫工筋【股関節と膝関節】・腓腹筋【膝関節と足関節】などは、二関節筋である... -
【解剖学-神経系】柔整国試対策問題(参考:第14回 午前54)
【問題】 大腿神経が支配するのはどれか。(第14回 午前54) 解体新書 【選択肢】 薄筋長内転筋大内転筋恥骨筋 【正解】 4番:恥骨筋 【解説】 大腿内転筋群には、6つの筋がある。 /①【恥骨筋】は大腿神経(L2~L4)と閉鎖神経(L3)が支配する... -
【解剖学-筋系】柔整国試対策問題(参考:第15回 午前38)
【問題】 大腿屈筋群に属するのはどれか。(第15回 午前38) 解体新書 【選択肢】 薄筋内側広筋半腱様筋縫工筋 【正解】 3番:半腱様筋 【解説】 【大腿屈筋群】とは、大腿部後面のハムストリングスのことを指しいる。 ハムストリングスは、【大腿二頭筋... -
【解剖学-筋系】柔整国試対策問題(参考:第16回 午前3)
【問題】 大腿骨に付着部をもつのはどれか。(必) (第16回 午前3) 【選択肢】 半膜様筋半腱様筋薄筋大腿二頭筋 【正解】 4番:大腿二頭筋 【解説】 【大腿二頭筋】①【長頭】は、寛骨の【坐骨結節】から起始して➨【腓骨頭】に停止する。 【短頭】は、... -
【解剖学-筋系】柔整国試対策問題(参考:第18回 午前33)
【問題】 四頭筋が停止する部位はどれか。(第18回 午前33) 解体新書 【選択肢】 顆間隆起腓骨頭橈骨粗面脛骨粗面 【正解】 4番:脛骨粗面 【解説】 大腿四頭筋の起始は①【大腿直筋】寛骨の下前腸骨棘②【外側広筋】大転子の下縁・大腿骨殿筋粗面の外側・大... -
【解剖学-筋系】柔整国試対策問題(参考:第19回 午前1)
【問題】 大腿三角を構成しないのはどれか。(必) (第19回 午前1) 解体新書 【選択肢】 長内転筋恥骨筋縫工筋鼡径靭帯 【正解】 2番:恥骨筋 【解説】 大腿三角を、【スカルパ三角】とも呼ぶ。 【縫工筋】・【鼡径靱帯】・【長内転筋】で囲まれた三角... -
【解剖学-筋系】柔整国試対策問題(参考:第20回 午前34)
【問題】 下前腸骨棘に付着する筋はどれか。(第20回 午前34) 解体新書 【選択肢】 大腿直筋縫工筋腸骨筋大腿方形筋 【正解】 1番:大腿直筋 【解説】 【大腿直筋】は、寛骨の【下前腸骨棘】より起始する。 /【大腿方形筋】は、【座骨結節】より起始する...