筋– tag –
-
【解剖学-筋系】柔整国試対策問題(参考:第21回 午前33)
【問題】 上肢帯の骨に起始し、上腕骨に停止する筋はどれか。(第21回 午前33) 解体新書 【選択肢】 僧帽筋棘下筋小胸筋棘上筋 【正解】 2番:棘下筋 【解説】 上肢帯にある肩甲骨の棘下窩から起始し、上腕骨の大結節に停止するのは【棘下筋】である。 ... -
【解剖学-筋系】柔整国試対策問題(参考:第22回 午前35)
【問題】 胸郭から起始し上肢帯の骨に停止する筋はどれか。(第22回 午前35) 解体新書 【選択肢】 上後鋸筋前鋸筋外肋間筋小円筋 【正解】 2番:前鋸筋 【解説】 【前鋸筋】は、第1~8肋骨から起始して➨肩甲骨の内側縁の前面に停止する。【神経支配】は、... -
【解剖学-解剖学総論】柔整国試対策問題(参考:第20回 午前43)
【問題】 横隔膜の食道裂孔を通るのはどれか。(第20回 午前43) 解体新書 【選択肢】 下行大動脈胸管奇静脈迷走神経 【正解】 4番:迷走神経 【解説】 横隔膜は、胸腔と腹腔を境する筋と膜で出来たドーム型の膜である。横隔膜には、大動脈裂孔、 食道裂孔、... -
【解剖学-筋系】柔整国試対策問題(参考:第23回 午前4)
【問題】 屈筋支帯より表層を通るのはどれか。(必) (第23回 午前4) 解体新書 【選択肢】 正中神経長母指屈筋浅指屈筋長掌筋 【正解】 4番:長掌筋 【解説】 【屈筋支帯】は、手根の掌側側にある長方形の靭帯で【手根骨】とともに【手根管】を形成する。 ... -
【解剖学-骨格系】柔整国試対策問題(参考:第23回 午前37)
【問題】 骨と部位名との組合せで正しいのはどれか。(第23回 午前37) 解体新書 【選択肢】 脛骨 - 腓骨関節面橈骨 - 橈骨切痕大腿骨 - 大結節上腕骨 - 外側顆 【正解】 1番:脛骨 - 腓骨関節面 【解説】 【腓骨関節面】は、【脛骨】に存在する。 /尺... -
【解剖学-筋系】柔整国試対策問題(参考:第16回 午前36)
【問題】 上腕骨を外旋させるのはどれか。(第16回 午前36) 解体新書 【選択肢】 大円筋棘上筋小円筋肩甲下筋 【正解】 3番:小円筋 【解説】 上腕を外旋させるのは、小円筋である。【小円筋】は、肩甲骨背面(外側上部)より起こり➨上腕骨大結節の下部に停止... -
【解剖学-筋系】柔整国試対策問題(参考:第16回 午前 32)
【問題】 腹直筋はどれに分類されるか。(第16回 午前 32) 解体新書 【選択肢】 平滑筋紡鍾状筋羽状筋多腹筋 【正解】 4番:多腹筋 【解説】 筋の形状に関して腹直筋は多腹筋に分類 1⃣多複筋【腹直筋】➡筋腹が腱によって幾つか... -
【解剖学-筋系】柔整国試対策問題(参考:第22回 午前2)
【問題】 骨格筋でないのはどれか。(必) (第22回 午前2) 解体新書 【選択肢】 母子球筋半腱様筋膀胱壁の筋横隔膜 【正解】 3番:膀胱壁の筋 【解説】 横隔膜、母指球筋、半腱様筋は、共に骨格筋(横紋筋)である。 /膀胱壁の筋や【血管壁の筋】は、平滑筋... -
【解剖学-神経系】柔整国試対策問題(参考:第19回 午前35)
【問題】 顔面神経に支配される筋はどれか。(第19回 午前35) 解体新書 【選択肢】 内側翼突筋広頸筋咬筋鼓膜張筋 【正解】 2番:広頸筋 【解説】 広頸筋は、顔面神経に支配される。 【咀嚼筋】の4つの筋である内側翼突筋・外側翼突筋・側頭筋・咬筋は... -
【解剖学-筋系】柔整国試対策問題(参考:第14回 午前35)
【問題】 下顎骨の運動を行うのはどれか。(第14回 午前35) 解体新書 【選択肢】 後頭筋胸鎖乳突筋外側翼突筋前頭筋 【正解】 3番:外側翼突筋 【解説】 下顎骨の運動を行う【咀嚼筋】には、【側頭筋・咬筋・内側翼突筋・外側翼突筋】がある。共に【三叉神...