血管– tag –
-
【解剖学-解剖学総論】柔整国試対策問題(参考:第20回 午前38)
【問題】 心血管系で正しいのはどれか。(第20回 午前38) 解体新書 【選択肢】 卵円窩は卵円孔のなごりで心室中隔にある。動脈管索は大動脈と肺動脈との間にある。ヒス束からの興奮は房室結節へ伝わる。冠状動脈は大動脈弓から起こる。 【正解】 2番:動脈... -
【解剖学-解剖学総論】柔整国試対策問題(参考:第18回 午前41)
【問題】 リンパ液が流れないのはどれか。(第18回 午前41) 解体新書 【選択肢】 左静脈角乳ビ槽半奇静脈胸管 【正解】 3番:半奇静脈 【解説】 奇静脈は、【胸腹壁】の静脈を集める静脈で、上大静脈と下大静脈を繋ぐバイパスの役目をする。 胸椎の右側... -
【解剖学-解剖学総論】柔整国試対策問題(参考:第20回 午前41)
【問題】 奇静脈が注ぐのはどれか。(第20回 午前41) 解体新書 【選択肢】 上大静脈半奇静脈腕頭静脈鎖骨下静脈 【正解】 2番:半奇静脈 【解説】 奇静脈は、【胸腹壁】の静脈を集める静脈で上大静脈と下大静脈を繋ぐバイパスの役目をする。胸椎の右側にあ... -
【解剖学-解剖学総論】柔整国試対策問題(参考:第16回 午前43)
【問題】 門脈に流入するのはどれか。 (第16回 午前43) 解体新書 【選択肢】 肝静脈精巣静脈腎静脈脾静脈 【正解】 4番:脾静脈 【解説】 門脈は、腹部内臓【胃・小腸・大腸・膵臓・脾臓などの静脈】や【上・下腸間膜静脈】からの血液を集める静脈で肝門よ... -
【解剖学-解剖学総論】柔整国試対策問題(参考:第18回 午前3)
【問題】 門脈に注ぐ静脈はどれか。(必) (第18回 午前3) 解体新書 【選択肢】 肝静脈副腎静脈子宮静脈脾静脈 【正解】 4番:脾静脈 【解説】 門脈は、腹部内臓【胃・小腸・大腸・膵臓・脾臓などの静脈】や【上・下腸間膜静脈】からの血液を集める静脈で肝... -
【解剖学-解剖学総論】柔整国試対策問題(参考:第23回 午前43)
【問題】 静脈血が下大静脈に直接流入するのはどれか。(第23回 午前43) 解体新書 【選択肢】 小腸肝臓膵臟胃 【正解】 2番:肝臓 【解説】 【肝静脈】は、【下大静脈】に注ぐ。 ※門脈は、腹部内臓【胃・小腸・大腸・膵臓・脾臓などの静脈】や【上・下... -
【解剖学-解剖学総論】柔整国試対策問題(参考:第15回 午前41)
【問題】 正しいのはどれか。(第15回 午前41) 解体新書 【選択肢】 肝静脈は門脈へ注ぐ。奇静脈は下大静脈へ注ぐ。胸管は乳ビ槽から起こる冠状静脈洞は左心房へ注ぐ。 【正解】 3番:胸管は乳ビ槽から起こる 【解説】 体中の全身に分布するリンパ管は、最... -
【解剖学-解剖学総論】柔整国試対策問題(参考:第22回 午前40)
【問題】 内腸骨動脈の枝はどれか。(第22回 午前40) 解体新書 【選択肢】 上直腸動脈大腿動脈子宮動脈精巣動脈 【正解】 3番:子宮動脈 【解説】 【精巣動脈】は、【腹大動脈】の分枝である。 /【外腸骨動脈】が①【下腹壁動脈】②【深腸骨回旋動脈】の... -
【解剖学-解剖学総論】柔整国試対策問題(参考:第22回 午前39)
【問題】 血管の走行部位で誤っているのはどれか。(第22回 午前39) 解体新書 【選択肢】 大腿動脈は大腿三角を通る。鎖骨下動脈は肋鎖間隙を通る。上腕深動脈は上腕骨構骨神経溝を通る。下殿動脈は梨状筋上孔を通る。 【正解】 4番:下殿動脈は梨状筋上孔... -
【解剖学-解剖学総論】柔整国試対策問題(参考:第16回 午前 42)
【問題】 正しいのはどれか。(第16回 午前42) 解体新書 【選択肢】 内腸骨動脈は鼠径靭帯の下を通って大腿動脈になる。前脛骨動脈は伸筋支帯の下を通って足背動脈になる。上腕深動脈は腋窩動脈の分枝である上腕深動脈は肘窩より遠位で橈骨動脈になる。 【...