骨– tag –
-
【解剖学-骨格系】柔整国試対策問題(参考:第14回 午前2)
【問題】 関節をつくる組合せはどれか。(必)(第14回 午前2) 解体新書 【選択肢】 上腕骨 - 尺骨鎖骨 - 上腕骨仙骨 - 腸骨後頭骨 - 軸椎 【正解】 3番:仙骨 - 腸骨 【解説】 ①【仙腸関節】は、仙骨は腸骨で構成される。 ②【環椎後頭関節】は、後頭骨と環... -
【解剖学-骨格系】柔整国試対策問題(参考:第18回 午前1)
【問題】 顎関節を構成する骨はどれか。(必)(第18回 午前1) 解体新書 【選択肢】 側頭骨上顎骨蝶形骨篩骨 【正解】 1番:側頭骨 【解説】 【顎関節】は、下顎骨の下顎頭と側頭骨の下顎窩で構成され滑膜性の連結をしている。【上顎骨】は、鼻腔や口腔の他に... -
【解剖学-骨格系】柔整国試対策問題(参考:第23回午前33)
【問題】 ラムダ縫合を形成するのはどれか。(第23回午前33) 解体新書 【選択肢】 前頭骨と頭頂骨蝶形骨と側頭骨頭頂骨と後頭骨側頭骨と後頭骨 【正解】 3番:頭頂骨と後頭骨 【解説】 左右の頭頂骨と後頭骨を結ぶ縫合は【ラムダ縫合】である。/前頭骨と頭... -
【解剖学-骨格系】柔整国試対策問題(参考:第15回 午前34)
【問題】 誤っている組合せはどれか。(第15回 午前34) 解体新書 【選択肢】 蝶形骨 - 視神経管後頭骨 - 大後頭孔側頭骨 - 内耳孔前頭骨 - 卵円孔 【正解】 4番:前頭骨 - 卵円孔 【解説】 【蝶形骨】には、視神経管、上眼窩裂、正円孔、卵円孔、棘孔が開く... -
【解剖学-骨格系】柔整国試対策問題(参考:第15回午前35)
【問題】 鼻腔を構成しない骨はどれか。(第15回午前35) 解体新書 【選択肢】 篩骨口蓋骨蝶形骨頬骨 【正解】 4番:頬骨 【解説】 鼻腔の構成に関係しないのは、類骨である。鼻腔は、①篩骨・蝶形骨・鋤骨・前頭骨(1個からなる) ②上顎骨・鼻骨・口蓋骨・下... -
【解剖学-筋系】柔整国試対策問題(参考:第17回 午前1)
【問題】 誤っている組合せはどれか。(必)(第17回 午前1) 解体新書 【選択肢】 側頭筋 - 下顎骨挙上内側翼突筋 - 下顎骨前方移動外側翼突筋 - 下顎骨前方移動咬筋 - 下顎骨挙上 【正解】 2番:内側翼突筋 - 下顎骨前方移動 【解説】 【内側翼突筋】は、下... -
【解剖学-骨格系】柔整国試対策問題(参考:第17回 午前34)
【問題】 正しいのはどれか。(第17回 午前34) 解体新書 【選択肢】 前仙骨孔は8個ある。頸椎は8個ある。横突孔は仙椎にある。頸椎は後彎を示す。 【正解】 1番:前仙骨孔は8個ある。 【解説】 仙骨の前面にある4対(8個)の孔が前仙骨孔である。 頚椎は7個... -
【解剖学-骨格系】柔整国試対策問題(参考:第19回 午前33)
【問題】 骨の長さの成長に関与するのはどれか。(第19回 午前33) 解体新書 【選択肢】 関節軟骨骨膜骨端軟骨海綿骨 【正解】 3番:骨端軟骨 【解説】 骨の長さの成長に関与するのは、【骨端軟骨】である。 ※海綿体は長骨の骨端内部を構成し、短骨や扁平... -
【解剖学-骨格系】柔整国試対策問題(参考:第14回 午前34)
【問題】 結合組織性骨化(膜性骨化)するのはどれか。(第14回 午前34) 解体新書 【選択肢】 胸骨肩甲骨上腕骨頭蓋骨 【正解】 4番:頭蓋骨 【解説】 結合組織性骨化(膜性骨化)は、直接骨化を起こすもので、①頭蓋底を除く頭蓋骨②下顎骨③鎖骨である。膜性に...